ついにMacBook Proを買ってしまいました。これまで使っていたのはPowerBook G4 12" (1.5GHz)。通常使用では問題ないのですが、iPhoneアプリの開発もしてみたいなーと思って。自分のMacとしてLepard以降を使うのははじめて。設定パネルが違っていたりしてなかなか慣れません...
そして、開腹。
ねじが固いので、ぴったり合うドライバーを使わないとネジやドライバーを潰してしまうので要注意。ふつうのドライバーセットの中で合ったのは1つだけでそれより1つ大きいのも小さいのもダメでした。
基盤側
今回からバッテリーはユーザーが交換できないようになっているのですが、蓋をあけてしまえば簡単に交換できそうです。ただし、交換不可のシールが貼ってあるのと「部品としての交換バッテリー」をどうやって入手するのかがネックですが。
また、メモリやHDドライブはもちろん、スーパードライブも部品さえあれば簡単に交換できそうです。
蓋側
黒い部分は絶縁シールとして、そのほかに一部つや消しになっている部分があります。これに対応する基盤側を見てみると...どうも蓋と接触してシールドを維持する箇所のようです。これは実用的な意味があるとは思えず、デザイン的な遊びのように感じてしまうのですが...
参考サイト
- Macまとめ - MacBookProユニボディ
- MacBook Pro (13-inch, Mid 2009) 分解(バラし)フォトレポート(by iFixit) - メモリとハードディスク・ドライブの交換方法、内蔵バッテリー交換サービスは15,800円 - Apple Brothers + Mac News
- 新MacBook Pro 13'分解全過程(一) ( Macintosh ) - 私たちの世界 - Yahoo!ブログ

Apple MacBook Pro 2.53GHz 13.3インチ MB991J/A-A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2009/11/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る